Greenのある暮らし

忙しい毎日に癒しの空間は必要不可欠

やはり住まいは出来るだけリラックスできる
場所でありたいものです。

そんな暮らしのお供として最近ブームが再来しているのが
“グリーンのある生活”

人間は本能的に植物のグリーンや花・花の香が存在する事で、気分をリラックスさせることができ、また、このときは脳内で
アルファ波が測定されることが科学的にも証明されています。
観葉植物の緑の効果は見ることによってリラックス効果をもたらしてくれるもので目の疲労・回復にも大きな効果があるのです。


また植物は根から吸収した水分蒸散させ、乾いた空気に湿度を与える能力や微量の有機ガスを吸収して無害化するという
働きもあるのです!

乾燥の気になるこれからの季節の湿度調節にもってこいですね!

一方、夜や気温が低い時には蒸散は起きませんので湿度が不必要に高まることはありませんのでご安心を*


好みの鉢、ガラス瓶などに入れたり、壁に掛けたり一手間加えるだけでもグッとお洒落な雰囲気を演出してくれます

そして最近注目なのがこちらの多肉植物


プニプニとした肉厚の葉、そしてこのなんとも言えない、
愛らしいビジュアル❤︎

多肉植物は砂漠や高山の斜面など水分が少なく、非常に過酷な環境で生き抜けるよう、さまざまな工夫を凝らし、
独自の進化を経た結果この様な姿になったそうです。

なんだか感動しますね…

ストイックな環境で生き抜けるという事は…
お世話もとっても楽ちんという事!

グリーン初心者の方もきっと取り入れやすいと思いますよ

色々な種類の多肉植物を植え寄せして
自分好みにアレンジしてみたり…

ガラス瓶でのテラリウムタイプで楽しんでみたりと…


植物と過ごす日常を始めるきっかけにしてみては?

寒い日に聴きたい

もうすぐ12月

イルミネーションがちらほら街を彩りはじめ
街がキラキラ輝き始めるこの季節

そう もうすぐクリスマス

そこで今日は、そんな季節にピッタリの曲を紹介します

まずはクリスマスといえばこの曲
『John Lennon – Happy Xmas』
聴くとクリスマス気分が否が応にも高まります

…Featuring Norah Jones ノラ・ジョーンズのこれまでの客演曲を集めたアルバムですが、なんとなく、冬が似合う。
その中でも最も冬っぽいのがカントリー歌手 ウィリー・ネルソンとのフューチャリング曲
『Baby It’s Cold Outside』

そして個人的なおすすめとしてはやっぱりRock
『Coldplay-Christmas Lights』

他にはこんなカバーも

そして何とあのRockの大御所達もクリスマスソング歌ってたんですね

『Queen-Thank God It’s Christmas』

『U2-Christmas』

寒い今の時期だからこそ、色んなクリスマスソングを聴いて
気分を盛り上げたいですね

Merry Christmas

今年も残り1ヶ月と少しになりました。
この時期は営業も徐々に忙しくなり、
一年で一番お店が盛り上がる時期でもあります。
そんな中、12月8日のhairshow「THE_STAGE」の準備に追われるDoubleに、毎年恒例のクリスマスツリーが登場しました。

写真 4

 スタッフが飾り付けるクリスマスツリーは12月の定番。

写真 6

飾り付けながらスタッフもほっこりします。

写真 5

写真 7
この時期は神宮橋交差点から青山通りの低木と、
神宮前交差点から神宮前第二歩道橋のケヤキ98本にシャンパンゴールドのイルミネーションを点灯します。
表参道のshopがクリスマスにちなんだイベントをすることでさらに賑やかになるでしょう。
髪を切りに来た帰りに寄ってみてはいかがでしょうか?

表参道の秋

11月も中旬を過ぎ、秋が深まってきたこの頃。
街を歩いていても紅葉や落ち葉が
目につくようになってきました。

せっかくなら綺麗な秋を楽しみたい。
Doubleの行き帰りに行ける秋を感じるスポットを
ご紹介します。

《明治神宮外苑》

2256d3411898b41832dbc164c471f446都内でも有数の紅葉スポットで146本のいちょう並木が
トンネルのように続いています。
11月中旬から12月初めくらいまで楽しめ
落葉すると黄色い絨毯のようになります。

《表参道》

a-8f4cd12月1日から12月25日の間
イルミネーションが点灯しますが、
今の時期は1,1キロのケヤキ並木が
日当たりによって黄色から赤へと徐々に色づき
綺麗なグラデーションを楽しませてくれます。

《代々木公園》

2-13原宿門を入って右手奥にあるいちょう並木や
噴水付近の紅葉も見所です。
ケヤキにいちょう、もみじにカツラなどいたるところに
紅葉した木々があるので歩きながらの散策がおすすめです。

天気の良い日に髪を切りがてら
秋の季節を感じてみてはいかがですか?

/THE_STAGE/

11月も中旬にさしかかり、朝晩の冷え込みが
冬めいてきましたね

冬は沢山のイベントが目白押し
クリスマスに忘年会に大晦日

サロンでも今年最後のビックイベントが!!
12月8日(火)渋谷ヒカリエ
にて行われるヘアショーに参加させていただきます

原宿、表参道の8サロンが発信する
思いのつまったステージ

info_700x700_B

本番に向けヘアスタイル、音楽、光、演出、衣装、等
夜な夜なスタッフ一同準備しています

普段見ることのできないスタッフの新たな一面がみれる
ヘアショー
最高のステージになるように
スタッフ一丸となって頑張ります!!!

チケットはお店でも販売しているので
是非スタッフにお問い合わせください

ヘアデザインの魅力 その2

前回のブログに引き続き、
美容業界誌、ocappa12月号の

「HAIRCATALOG.JPの若手世代が考える”一歩先”」

という企画にて、
一般的な流行から少し進んだヘアスタイルを、
Doubleから松井正太、HEARTSから松山絵美が
提案させて頂きました。

bob150928_0142up

bob150929_0444u©ocappa

個性の際立つヘアスタイルですが、
ウェットな質感やショートバング、ツヤのある暖色カラーなど…
次の流行を予感させるニュアンスが取り入れられています。
是非、参考にしてみてはいかがでしょうか?

そして、12月8日のHair Show

「THE_STAGE」

では、より踏み込んだヘアデザイン、
「ヘアスタイルが主役の世界」
をお見せします。

美容師だけではなく誰が見ても刺激を受け、感動できるような
そんなステージにしたいと思っています。

興味がある方は、お気軽にスタッフまでお問い合わせください。

ヘアデザインの魅力

 

先日のJHA受賞の興奮冷めやらぬ中、

BOB、しんびようから新たなる作品が出ました。

まずは、しんびようから…

山下氏による

「ボブの似合わせ方程式」

ブログ2

一人のモデルさんで、ボブという限られたレングスをテーマに、どれだけその人に似合わせられるかを紹介しています。

年齢やシチュエーションを様々に設定し、5つの変化を表現!!

そして

BOB12月号から…

総店長・根本貴司、HEARTS店長・高田昌宏による

「HAIR CATALOG.JPが目指すもの」

 

スキャンブログ1たかだ ウェブサイト、HAIR CATALOG.JPで貫きたい事をテーマに、ヘアデザインを表現しました。

 

年末12/8にはHAIR CATALOG.JPメンバー達によるヘアショーも控えており、そちらに関する記事や山下氏によるリアルサロンワークの特集も掲載されています!!

皆さまどうぞご覧下さい*

スーパーフードの魅力

30年ほど前にアメリカ、カナダで確立された‘スーパーフード’と言う概念が、近年のオーガニック、ナチュラルフードブームにより世界中に広がりつつあるのはご存知でしょうか?

健康ブームの現代、豊かな食生活に興味のある方も多いはず。

今日は、そんなスーパーフードについて
書いてみたいと思います。

まず、スーパーフードとは一体どお言うモノを言うのかと
言いますと…

 

12種以上の栄養成分を含む食品であること

たとえば、この赤い身のゴジベリー(クコの実)

見たことある方も多いのでは?

こちらは、プロテイン・多糖類・ベタイン・セスキテルペンなど12種以上の数えきれない程の栄養成分が配合されているのです!

 

一般的に摂取する野菜や果物より栄養価が高い食物であること

ファーストフードなど空腹を満たすためだけ栄養素を含まず、
カロリーしかない食品が多い現代社会。

多くの人は、その不足した栄養素を、化学的に調合された
サプリメントで補っているのでは?

スーパーフードは、植物に含まれる栄養素そのものを摂取することで、身体の健康を維持していくのに、とっても適している
食品だそうですよ*

 

体に必要な栄養素のみ含んでいること

これだけ多くの栄養素が含まれているにもかかわらず、トランス脂肪酸など体に必要とは言えないものは含んでいません‼︎

なるほど!

これぞ正しく“スーパーフード”
日本でも人気なスーパーフードのパイオニアブランド社のsun+food(サンフード)をご存知ですか?

このパッケージ見たことありませんか?

オーガニック&ローフードの生産・販売を行い、現在では250種以上の製品を世界各国で販売しています。

アサイーやチアシード、マカ、ココナッツオイル、ナッツなど…種類も豊富、パウダー状の物もたくさんあるので、スムージー
にしたりお料理にプラスしたり、使い方は様々。

こんな感じにオシャレに盛り付けを楽しみながら、美味しく、人々の生活を豊かにしながら健康にもなれるなんて❤︎

素晴らしい‼︎

忙しく毎日を過ごしている方、オススメですよ*

気分を盛り上げる映画、音楽

ハロウィンの夜、皆さまいかがお過ごしですか?

今日は、そんな日にピッタリの映画と音楽をいくつか紹介したいと思います

 監督Tim Burton      (ティム・バートン)
 音楽Danny Elfman(ダニー・エルフマン)

The Nightmare Before Christmas
(ナイトメアー・ビフォア・クリスマス)

Scissorhands
(シザーハンズ)

Beetlejuice
(ビートルジュース)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

監督Dave Payne      (デイブペイン)
音楽Marc Shaiman(マーク・シェイマン)

Addams Family
(アダムスファミリー)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

監督:Brad Silberling(ブラッド・シルバーリング)
音楽:James Horner   (ジェームズ・ホーナー)

Casper(キャスパー)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

監督:William Friedkin(ウィリアム・フリードキン)
音楽:Mike Oldfield       (マイク・オールドフィールド)

The Exorcist(エクソシスト)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

監督:Bernard Rose(バーナード・ローズ)
音楽:Philip Glass     (フィリップ・グラス)

  Candyman(キャンディマン)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

監督:Dario Argento(ダリオ・アルジェント)
音楽:Goblin                 (ゴブリン)

Suspiria(サスペリア)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

音楽やファッション、メイクなどにも注目してみると
また違った面白さが見えてくるはずです。

ユーモア溢れる作品たちを是非お楽しみ下さい!

JHA受賞!!!

10月26日 美容師のアカデミー賞J H Aが開催されました
見事!

FullSizeRender

RISING STAR OF THA YEAR
最優秀賞 Double  代表 山下浩二
山下

JAPAN HAIRDRESSER OF THE YEAR
グランプリ Double  総店長 根本貴司
根本

AREA STYLIST OF THE YEAR
東京エリア賞 Double 福田圭子
福田

受賞式が終わり店の垣根を越えて、受賞者やファイナリストにノミネートされた方々、各サロンのスタッフ達がDoubleに集結し
みんなで祝杯をあげました

FullSizeRender
本当に良き仲間であり良きライバルです!
FullSizeRender 2

JHAとは美容専門誌に発表された作品と一般公募作品
を対象とし、その年のすばらしい才能と卓越した業績を
残したヘアドレッサーを評価、賞賛し名誉がたたえられる
美容業界で最も権威のある式典なのですIMG_9930

各部門ごとにたくさんのノミネートから選出され
一番優れた才能あふれる作品だけが表彰されます
そして、

美容師なら誰もがここの場所に立ってみたい!

憧れでもあり、挑戦した結果を評価してもらえるそして
最高峰の表彰台には選ばれた人しか見えない景色を見たいと思い
来年もDouble/HEARTSスタッフ挑戦しつづけます!
IMG_6457 2

今後とも宜しくお願いいたします!