1970,01,01
霧訪山登山
みなさま、2025年の暑い暑〜い夏、いかがお過ごしでしょうか。
9月に入り、少しずつ秋の気配がしてくる、、、はずですが、まだ暑いですね。
今回は私の夏の思い出をご紹介したいと思います。恐縮ですが、しばしお付き合いください。
私のこの夏1番の思い出
それは、登山です⛰️
私の出身は長野県上伊那郡。
私が生まれ育った町の隣町である辰野町と塩尻市の境にある、標高1305mの「霧訪山」。今回はこちらの山に登りました。
日帰り登山で人気がある山で、「地元のおじいちゃんおばあちゃんが1日2回お散歩で登る山」なんて噂も聞いていました。
「表参道で毎日バリバリ立ち仕事をしている私には楽勝では?」と、意気揚々と山へ向かいます。
低山でも、山をなめてはいけません。
一緒に登った母(山ガール)は、しっかり熊避けの鈴をつけ、ストック(登山用の杖)を装備。
熊出没注意の看板にビビりながら入山です!
霧訪山には大きく分けて3つの登山ルートがあり、私たちは霧訪山の南から登るコースを選びました。
所要時間は駐車場からおよそ1時間10分程ですが、3コースの中では一番勾配がきついかも。と、あとから見つけたホームページに書いてありました。やっぱり、、、
開始15分ほどで自らの足腰に対する自信、いや、驕りは打ち砕かれました。本当に地元のおじいちゃんおばあちゃん、お散歩で登ってますか!?
噂を鵜呑みにしていた私にとっては想像の数倍辛い登りでしたが、避難小屋をみつけたり、いかにもな怪しいキノコや木の実をみつけて自然を満喫!
道中には山頂までの距離が書かれた看板があり、これに一喜一憂しながら山頂を目指します。
そんなこんなでついに登頂!
山頂からは、日本三大アルプス・八ヶ岳・御嶽山など360度の大パノラマを望めます!絶景!
「この間あの山登ったよ~」と、遠くの霞んだ山を指差す母。え、あの山?マジ?母恐るべし、、、
ノンアルコールビールで乾杯。
この夏1番美味しいビールでした
帰りは辰野町にある「かやぶきの館」でお風呂に入り、蕎麦を食べて、アイスクリームを食べる。
こんなに幸せで良いのでしょうか、、、
霧訪山もかやぶきの館も、都内から中央道を使って約3時間。日帰りもできて、お子様と一緒でも楽しめると思います。
霧訪山は紅葉の季節や雪山も人気だそうです。これからの季節、山登りしたい方にはぜひおすすめです☆
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
横前みちる